袋井市内小学校6年生 「校外学習2022」

 今年の校外学習も6月17日(金)浅羽北小学校6年生54名・引率教諭4名、総勢58名の資料館見学で最後になりました。子供達は学区内を流れる原野谷川の流れの移り変わりや縄文・弥生時代の土器などについて学習しました。
 5月12日(木)の袋井東小6年生「歴史探検」を皮切りに、市内8小学校、総数644名の子供達が、自分達の学区内の様々な遺跡や名所・旧跡を巡り歩き、実際に歴史に触れ合えたことは、よい経験になったのではないでしょうか。
ここ数年、コロナ禍で校外学習も実施が難しい状況でありましたが、少しでも多くの子供達に学びの機会を提供できたなら幸いです。皆さんのご協力で何とか今年の校外学習を終えることができました。有難うございました。
スタッフ一同

5月19日(木)笠原小6年生「大畑学習」(大畑遺跡探検)
袋井市内小学校6年生 「校外学習2022」

5月19日(木)笠原小6年生「大畑学習」(袋井市岡崎 平治二年銘梵鐘出土場所見学)
袋井市内小学校6年生 「校外学習2022」

6月17日(金)浅羽北小6年生「資料館見学」(原野谷川の流れの移り変わりについて学習しました)
袋井市内小学校6年生 「校外学習2022」


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
袋井市内小学校6年生 「校外学習2022」
    コメント(0)