今年の土器作りは5小学校が行います。これまでに6月23日の袋井西小を皮切りに28日袋井南小、29日浅羽北小までの3校261名の子供達が体験しました。事前学習で土器の発明によりはじまる縄文文化と、縄文土器と同じ「輪積み」の作り方の基本を学びました。各自思い思いに自分好みの土器を考え、いざ当日の土器作りに挑戦してもらいました。
「世界に一つだけの土器」をつくる為に、慣れない粘土に悪戦苦闘しながら3時間かけて完成しました。どの作品も大作ばかりで、いつもながら子供達の個性豊かな発想には驚かされます。
「皆さん土器作りどうでしたか?」「縄文人の気持ちになれましたか?」世界で一つだけの土器が完成できてよかったです。土器作り体験お疲れまでした。 スタッフ一同
*今後の土器作りは7月7日浅羽東小・13日袋井東小を予定しています。
個性豊かな作品の数々!!
土器作り体験授業風景①
土器作り体験授業風景②