郷土資料館に馬伏塚城コーナーを設置しました!!

 NHK大河ドラマ「どうする家康」の放映も始まり、各地で家康ブームが盛り上がりを見せていますが、郷土資料館では、資料館1階ロービーに、家康ゆかりの「馬伏塚城・岡崎の城山」の展示コーナーを開設しました。
 高天神城を巡り武田氏との激しい攻防戦の中、馬伏塚城は徳川方の高天神城攻略(奪還)の際の拠点となった重要な城、岡崎の城山は陣城として機能した城と、それぞれの役割がわかれていました。展示は解説パネルやジオラマを使って、皆さんに解りやすい内容となっていますので、是非この機会にご覧ください。
 「馬伏塚城・岡崎の城山」は資料館からほど近い場所にありますので、一度訪れてみてはいかがでしょうか!! 身近に家康を感じられるかもしれないですね!!

廃城後の江戸時代中頃の絵図です。「浅野文庫古城之図馬伏塚城」
郷土資料館に馬伏塚城コーナーを設置しました!!

城の廻りは水堀に囲まわれていたと思われます!!
郷土資料館に馬伏塚城コーナーを設置しました!!

馬伏塚城跡から出土した五輪塔・宝篋印塔・信楽焼の壺
郷土資料館に馬伏塚城コーナーを設置しました!!


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
郷土資料館に馬伏塚城コーナーを設置しました!!
    コメント(0)